愛知学区COM

愛知学区長寿会

愛知学区長寿会

運営組織

愛知学区長寿会

老人クラブの目的

長寿社会を築くこと目的とし、高齢者が共同して相互に支え合うことを基本とします。  
入会資格者は概ね60歳以上の愛知学区内居住者とします。
常時参加できない方であっても、会員として迎へ支え合います。
老人クラブの活動は、高齢者の生活リズムや体力に合わせて、無理をせず、急がず、 継続性を大切にしてすすめます。

新規会員募集中

歌声カフェ 開催中 毎月第3土曜日(午後1時から3時まで)

歌声カフェ 予定表

6月21日(土)
7月19日(土)
8月16日(土)
9月20日(土)
10月18日(土)
11月15日(土)
12月20日(土)
1月17日(土)
2月21日(土)
3月21日(土)


愛知学区の「歌声カフェ」の活動の輪が広がっています

5月30日(土)に野田学区にて開催され、愛知学区長寿会メンバー4人が参加しました。

5月17日の愛知学区の歌声カフェに野田学区の「ひだまり会」の役員さんが見学にみえ、その時にぜひ野田学区でも一緒に歌声カフェを開催したいとの要望を受けて、5月30日に高畑荘の集会所で開催された野田学区の会に愛知長寿会のメンバー4人で参加しました。雨も上がり用意されたイスも追加するぐらい沢山の方に集まって頂きました。最初は遠慮がちでしたが次第にリクエスト曲が次から次へと出て楽しんで歌うことができました。なかでも、「ああ上野駅」を歌い出したとたん懐かしさのあまり涙しながら歌われた方もいました。帰り際にお礼を言われて、私達もその言葉に感無量でした。昔に口ずさんだ歌はその人の若き日の苦労や思い出がよみがえってくるものだとあらためて思いました。開催して下さった「ひだまり会」の役員さん、参加者さん、またお会い出来る日を楽しみにしています。この「歌声カフェ」が学区の枠を超えて広がっていくことができれば喜ばしいことだと思います。

お知らせ(掲示板)

過去の活動報告

九四長寿会ラジオ体操

南信州もも狩り

親睦旅行

琵琶湖の旅