毎日の子育ては、いかがですか?お母さん方の情報交換をしていただいたり、育児のことを相談したり、お友達とのおしゃべりをしながら、楽しい時間を過ごしましょう。どうぞ気軽に参加してください。
ご参加の際には、下記のことをご理解いただき、ご協力をお願いいたします。 ☆ ご家庭で検温してきてください。☆ マスク着用をお願いします。☆ 赤ちゃんを寝かせる際に使用するバスタオルなどはご持参ください。☆ お茶など水分補給の用意は各自でお願いします。☆ 緊急時に使用する参加者個票(住所、氏名、電話番号、緊急連絡先)の記入をお願いします。☆ 当面、共用のおもちゃは取りやめ、場所のみの提供となります。おもちゃは各自ご持参ください。☆ 参加者が多く、充分なスペースが確保できないと判断される場合には、入室をお断りする場合もあります。予めご了承ください。
新型コロナの拡大状況等により、やむを得ず、予告なく 急に中止になる場合もあります。 開催につきましては、名古屋市中川区 子育て支援情報 サイト「なかがわっ子」のサイト内「あそびの場」の 「なかがわキッズカレンダー」にて開催の有無を ご確認の上、お越しください。 (http://www.nakagawakko.jp)
(主催) 愛知学区地域福祉推進協議会(協力) 愛知学区民生委員児童委員協議会 中川区社会福祉協議会 中川保健センター(問い合わせ先) 主任児童委員 村田 西平
〇 4月25日 火曜日〇 5月23日 火曜日〇 6月27日 火曜日〇 7月25日 火曜日〇 8月22日 火曜日〇 9月26日 火曜日〇10月24日 火曜日〇11月28日 火曜日〇 1月23日 火曜日〇 2月27日 火曜日〇 3月26日 火曜日
16組の親子が参加。初めての方7組を含めとてもたくさんの親子さんが参加いただきました。管理栄養士さん、保健師さんがみえて、個別相談をしていただきました。
12組の親子が参加。初めての方2組を含めとてもたくさんの親子さんが参加いただきました。来月は、中川保健センターから管理栄養士さんが来ていただける予定です
7組の親子が参加。
前半は、中川保健センターの歯科衛生士さんによる虫歯予防など歯の話。
後半は、豊成保育園の保育士さんから「エリア支援保育」の説明と大型絵本の読み聞かせでした。
8組の親子が参加。
手形スタンプやシールを張って「うちわ」と「コマ」を作りました。
次回 8月22日火曜日は、歯科衛生士さんがいらっしゃいます。
中川区役所から保育案内人さんが見え、保育園について説明していただきました。
来月は、工作「うちわ作り」を予定しとぃます。
5組の親子が参加。
中川保健センターから愛知学区担当の保健師さん、豊成保育園の先生の2名の方が見えました
6月は、中川区役所から保育園について説明していただける保育案内人さんが見える予定です。
7組の親子が参加。
中川区役所の民生子ども課から2名の方が見学に見えました。
5月は、中川保健センターから愛知学区担当の保健師さんがみえる予定です。気になることなど相談してください。
参加者は親子10組でした。雪の予報でしたが、初めての方3組を含め多数の親子さんが参加されました。保育士さんやお母さん同士もにぎやかにおしゃべりされていてよかったです。
9組の親子が参加。12月はお休みなので、少し早めのクリスマス会でした。ツリーなどの飾りつけして、クリスマスソングが流れる中、子供たちは、おもちゃで楽しく遊びました。帰りには、皆さんにクリスマスプレゼントをお渡ししました。
6組の親子が参加。ハロウィンの飾りつけの中、ピアノやおもちゃで楽しく遊びました。
6組の親子が参加。子供たちは、おもちゃで楽しく遊びました。
4組の親子が参加。子供たちは、おもちゃで楽しく遊びました。豊成保育園の保育士さんが手作りおもちゃの作り方を教えてくださいました。
3組の親子が参加。子供たちは、おもちゃで楽しく遊びました。豊成保育園の保育士さんに保育園の様子や入園の流れなどを聞きました。
4組の親子が参加しました。中川保健センターの保健師さんに体重測定をしていただきました。
6組の親子が参加。子供たちは、おもちゃで楽しく遊びました。お母さんたちは、日ごろの子育てについて、話が弾みました。
中川保健センターから歯科衛生士さんが見えました。楽しく遊びました。4月生まれのお子さんがいらしたので、みんなで歌を歌い、プレゼントを渡してお祝いしました
日火曜日は、歯科衛生士さんがいらっしゃいます。