プラスティック製品は「ごみ」から「資源」へ
令和6年4月からプラスティック製品の一括収集が始まります。これまでの「可燃ごみ」から「プラスティック資源」としてリサイクルされます。 「広報なごや」3月号にて戸別配布されたパンフレットを掲載しています。
プラスティック製品は「ごみ」から「資源」へ Read More »
令和6年4月からプラスティック製品の一括収集が始まります。これまでの「可燃ごみ」から「プラスティック資源」としてリサイクルされます。 「広報なごや」3月号にて戸別配布されたパンフレットを掲載しています。
プラスティック製品は「ごみ」から「資源」へ Read More »
自動通知機能や支援者および要配慮者登録など機能が充実 市は大規模災害に備え。ハザードマップなどの機能を持つスマホ用の防災アプリをリニューアルしました。(本記事R6年2月28日中日新聞朝刊市民版から抜粋) スマホアプリの内
2月20日(火)19:00より愛知小学校体育館にて説明会が行われ、47名の学区民が参加し、熱心に説明を聞きまた、質疑応答がありました。 詳細は説明会資料PDFおよび「安心・安全なくらし」の情報欄をご覧ください
令和6年2月 議題・報告 1 令和6年度中川区区政運営方針(案)に対する意見募集について No18高齢者が地域でいきいきと暮らしていくための支援No21障害者の地域生活支援についてNo9自転車乗車時のヘルメット着用推進以
1月 おしゃべりサロンの活動報告 1月10日 参加者31人・手話・能登の地震 改めて防災について話し合う・書初め・お正月遊び すごろく 百人一首 かるた トランプ 福笑い・おやつ 抹茶と黒砂糖のわらび餅 書初め 今年の目
おしゃべりサロン 2024年1月活動報告 Read More »
愛知小学校にて世代間交流会が行われました 1月25日(木)愛知小学校にて「世代間交流会」が行われ、1年生45人と学区の「おしゃべりサロン」有志9名が参加しました。子ども(新世代)と「親の親世代(旧世代)」との交流を「世代
名古屋都市計画道路3.5.143号小栗橋線測量説明会について 掲題についての案内が名古屋市道路建設課よりありました。 説明会日時 令和6年2月20日(火)午後7時00分~午後8時30分 会 場 愛知小学校 体育館 詳細
令和5年こども楽校を開催しました 12月23日(土)「こども楽校」を開催しました。平成30年8月の第1回目から今年で11回目の開催となりました。コロナ禍で1回お休みしましたが、親御さんの熱心な支持と要望により継続して開催
おしゃべりサロン 2023年12月活動報告 Read More »