愛知学区COM

おしゃべりサロン 2025年9月活動報告

9月10日
久しぶりに手話の先生が顔を見せて下さいました。いつものように手話を付け「ふるさと」を歌った
前回のサロンの時、防災用品チェックリストを渡され、我が家がどうなているか調べることになっていた。食料品など期限切れや期限が迫っている物があり、年に一度は決まった時期にチェックする必要がある事を痛感した。食料品などはいつも食べている物を少し多めに用意して使った分を買い足していくローリングストックを心がけようと思った。災害はいつ起こるかわからないので、日頃の準備として
「自助、共助、公助」を心がけておきましょう。
まず自分の安否を周りの人に知らせること、各家庭に配られた安否確認のステッカーを表に出して知らせてください。
お茶タイムのバームプリン皆さんおいしく完食された。
作品展に向けて折り紙で花を作り枯れ枝に飾り付けた{枯れ木に花を咲かせましょう}はなさかじいさんの気分です。

9月10日 参加者35人
・手話 
・防災用品チェックリスト確認
・お茶タイム
・折り紙で桜の花

久しぶりに先生の下で手話で歌を歌う

防災備蓄品の確認 期限切れあり、なし

折り紙で桜の花をおる

9月24日
東部いきいきさんから介護保険制度について、今回は「介護保険申請からサービス利用の仕方、介護保険サービスの種類」などの話をして頂きました。

誕生日会を行った4月から9月生まれの参加者さんです。紀久夫さんのアコーディオン伴奏で「♪♪happy birthda♪♪」を歌ってお祝いしました。
プレゼントは防災用品の中から、水のいらない拭くだけシャンプーシート、ガラスの飛散防止フィルムを贈りました。 食器棚のガラスに貼っておくとよいとのことです。
作品展の作品準備、毛糸でボンボンを作り「シマエナガ」を作りました。かわいい物が出来ました

9月24日 参加者33人 民生1人
東部いきいきさん2人
・いきいきさん話介護保険について
・手話
・参加者4月から9月の誕生日会
・毛糸で工作 「シマエナガ」

東部いきいきさん 介護保険制度の続き

前期4月から9月までの誕生日会

また歳を重ねた、元気いっぱい

毛糸で作品作り これ何に見えますか

可愛い~~シマエナガのつもり

誕生日会のプレゼント

介護保険 申請からサービス利用の仕方まで

9月27日 ボッチャ