愛知学区COM

おしゃべりサロン 2025年8月活動報告

8月13日 参加者26人
・手話でふるさと
・くす玉作り
・ストレッチ
・お茶タイム
・手話の指文字を軍手でつくる
・数独

くす玉のパーツをつくる

組み合わせて これになるの わーい完成

お茶タイム 冷たいコーヒーゼリー♪ おいしかった

8月13日

おしゃべりサロンのテーマソング「ふるさと」歌と手話からはじまり
お盆休み中にもかかわらず、暑いなか集まって下さいました。
作品展のくすり玉作りに取り掛かり、前回折ってもらった平面のパーツに折り目を付けて組み立てていきました。立体になるとちょっと不思議な感覚で、「どうなっている?」「出来上がっても、もう一度分解してやり直したら元に戻らない」などとワイワイやりながら完成させました。軍手で手話の指文字作りの続き、数独など頭の体操をしてすごしました。

8月27日 参加者30人 
民生1人
いきいきさん2人
・手話
・防災用品の説明
・いきいきさん介護保険
 の説明
・お茶タイム
・くす玉作り
・指文字作り続き

非常時の携帯トイレ・絶対必要だから鞄の中に入れて携帯

防災用品のチェックリスト・いざという時のために改めて確認!定期的にも確認!

東部いききさんによる介護保険の説明

お茶タイム・カステラと麦茶

くす玉作りに再挑戦

手話の文字を指文字を完成させる どっち向きだろう?

8月27日

9月1日の防災の日を前に防災について考えました。今まで備蓄している水、食料品などの消味期限など、チェックリストに沿って、わが家の点検を次回までにして来ることが宿題になりました。こんな物があると便利、これだけは用意しておこう、と説明を聞きながら改めて考え直した。昨今の自然災害でいつ停電、断水が起こるか、起こった時どうするか考え、疑似体験しておくことも必要だと思いました。

東部いきいきさんからは介護保険制度について、介護保険を使って利用できる主な介護サービス、出来ない事など話してくださった。
詳しくは以下のパンフをご覧ください。

・8月22日 
  防犯パトロール 熱中症警戒アラート発令のため中止
・8月30日
  ボッチャ