愛知学区COM

おしゃべりサロン 2025年7月活動報告

7月9日 
参加者31人 保健センター3人
・手話
・保健センター
 1.管理栄養士さんの話
   低栄養について
 2.保健師さんの話
   熱中症対策について
・お茶タイム:甘酒
・アコーディオン伴奏で歌

管理栄養士さんから食事はバランス良く摂るようにしてください

保健師さんから頭の体操と、熱中症の話を聞く

憧れのハワイ航路、高校三年生、お富さんなど参加者のリクエストで歌

7月9

保健センターから管理栄養士2人、 保健師さんが来てくださり。管理栄養士さんから低栄養、保健師さんから熱中症予防のお話していただきました。 

豊かになった現代、「栄養不足に気を付けよう」とちょっと不思議な気がしますが 「健康のためには肉より野菜」などといった思い込みや、好きなものしか食べない、お腹が空いていないから、食事の支度をするのが面倒くさいといった理由で食事を抜いてしまう「欠食」や、極端な食事制限も、齢を重ねた体には栄養の足りていない低栄養に陥りやすくしてしまうそうです。

低栄養になると老化が加速され寝たきりへの危険を高める、そうならないようにするには、バランスの良い食事・運動・活動的な毎日を心がける事が必要で、「元気で長生きへの道しるべ」 食をとおして自分の生活習慣を見直してみることをすすめられました。

毎日熱中症警戒アラートが出されていますが、暑い夏を乗りきる熱中症予防のはなしを聞きました。

7月23日 
参加者28人 民生1人区政1人東部いきいきさん1人

・手話

・夏祭り 金魚すくい 
 「たません」

・折り紙で作品展用作品の準備

金魚すくいではなく袋に入ったお菓子、アヒル、帽子のキャラクター

上手にすくえました

「たません」好きなソースを塗ってね

アツアツ・パリパリの「たません」完成

待ってる間に作品展の折り紙作り

お土産~

7月23

夏まつりの雰囲気を楽しみました。部屋の真中に大きなプールを置いて金魚すくいではなく、お菓子の入った袋、アヒルや帽子のマスコットを入れ、各自がモールの先に付けたクリップで、すくいあげた、あまり失敗はなく上手に袋に入れて持ち帰った。祭りのメインは「たません」 ぱりぱりを頬張った昔懐かしくとっても美味しかった。 童心にかえり楽しい時間を過ごしました。

7月26日 ボッチャ