愛知学区COM

ICT推進委員会

活動目的

 身近な地域のポータルサイトを通じて、地域の情報共有を進め、安心・安全な生活環境を作る。
また、コミュニティーセンター内のパソコン・タブレット・プリンター・プロジェクタ・Wi-FiなどICT環境を整備し、地域の誰もが、簡単に情報を共有できるよう活動していく。

活動内容

 地域のポータルサイト構築・維持管理を継続することで、地域内の情報共有を進めイベント・各種活動への参加をしやすくする。
地域内のICT活用環境の整備・維持に協力する。
地域内のICT利用を促進する為の場の提供ができるよう努める。
地域の企業と連携し、地域内のプレミアムサービスの創出に努める。大学・市・区などと連携し、学区の活動に若い力・識者のアイディアを取込み、地域の活力を高める。

 活動記録

メンバー紹介

委員長 加藤茂樹 
学区副会長を兼務
ICTの専門家。学区ポータルサイト構築に向けチームを統括
対外調整など全体の取纏め役として活動
委員長補佐 福原計          
ICT活用の全般的な纏め役として活動
後藤文孝 学区会計を兼務
会計の面から活動の全般を支援
加藤俊孝 学区会長
松芳賢次 学区副会長
利用者の観点から活動の全般を支援

名古屋市の学区におけるHP制作の状況を調査しました。

Excelファイルを公開していますのでご参考に。

お知らせ(掲示板)

ICT推進委員会

ICT化推進委員会 2022年度活動のまとめ 1.活動概要  1)学区ホームページ作成・広報、コミセンIT環境整備ほか ...

続きを読む

ICT活用委員会活動報告

2月活動報告 コミセン内のネットワーク環境整理①コミセン内のプリンター2台を館内のどこからでも指定して出力できるようにし...

続きを読む

ICT活用委員会

11月活動報告      12/13日 1. コミセン内 PC の環境整備*コミセン1F に設置の PC5 台について ...

続きを読む

「安心・安全なくらし」の情報

地域防災について

災害時に、地域の住民が、どんな行動を取れば良いのか、災害対策地区本部・災害救助地区委員・避難所管理運営・自主防災会の各組織がどう連携すべきかを、日頃から考えることは大事です。ここでは、みんなで一緒に考え、意見交換できる情報を提供したい。

地域防災についての詳細はこちら

避難所開設について

ビデオ(YouTube)はこちら
指定避難所の開設・運営動画

コロナ感染対策編動画はこちら。

学区の魅力発掘

I am text block. Click edit button to change this text. 

魅力ある街づくり

I am text block. Click edit button to change this text. 

学区の課題と将来像

I am text block. Click edit button to change this text. 

引越しをして来た方へ

ようこそ愛知学区へ

引越しをしてきて地域の情報が分からない方は、まずは愛知学区のポータルサイトを見てください。そしてお住いの町内会へ加入をお願いいたします。

町内会未加入の方へ

愛知学区にお住まいで、まだ町内会へ参加されていない方、ポータルサイトを見て町内会への参加をご検討ください。

町内会へ参加しませんか 

 

町内会一覧
1.中京町内会     11.百東町内会
2.愛東町内会     12.福百町内会
3.愛西町内会     13.福西町内会
4.一西町内会     14.小栗町内会
5.校北町内会     15.明月町内会
6.校南町内会     16.澄池町内会
7.三ツ池町内会    17.乗越町内会
8.九西町内会
9.九東町内会
10.百西町内会