ふれあい食事会 愛知学区民生地域福祉推進協議会 会長 内 山 ふれあい食事会のお知らせ 高齢者及び障碍者を対象に、ともに食事をしておしゃべりや交流を楽しむ食事会を 民生委員を中心として、愛知学区地域福祉推進協議会が行っています。 食事を介しお互いにふれあうことにより孤独感を緩和することをめざしています。 参加を希望される方は町内の民生委員へ申し込みください。 時間 受付 11:30 食事 12:00 会食後、催しがあるときは、13:00をめどに終わります場所 愛知コミュニティーセンター 対象者 1. 65歳以上の一人暮らしの方 2. 65歳以上のご夫婦 3. 家族の方が仕事等で昼間ひとり暮らしになる65歳以上の方 4. 障害者(身体,知的,精神)の方(付き添いをお願いします)参加費 300円食事 調理弁当 〇 緊急時に使用する参加者個票(住所.氏名,電話番号,緊急連絡先)の記入を お願いします。〇 水分を補給できるよう各自で水筒などをお持ちください。〇 参加費300円をおつりのないようにお持ちください。※ 新型コロナ感染症等の感染拡大防止ため、次の方法に変えることがあります。「食事会を中止する。」 もしくは、「食事会の会食を止め、弁当を持ち帰る。」 感染症等の予防のため下記の事柄にご協力をお願いします。〇 ご家庭で検温を済ませてお越しください。〇 マスクの着用をお願いします。(消毒薬は用意します。)〇 水分を補給できるよう各自で水筒などをお持ちください。〇 スリッパなど上履きをお持ちください。〇 体調のすぐれないときは、参加をおひかえください。〇 帰宅後すぐに手洗いを行ってください (令和7年度の予定表)〇 4月16日 水曜日〇 5月21日 水曜日〇 6月18日 水曜日〇 7月16日 水曜日〇 9月17日 水曜日〇10月15日 水曜日〇11月19日 水曜日〇12月17日 水曜日〇 1月21日 水曜日〇 2月18日 水曜日〇 3月18日 水曜日 (令和6年度の予定表)〇 4月17日 水曜日〇 5月15日 水曜日〇 6月19日 水曜日〇 7月17日 水曜日〇 9月18日 水曜日〇10月16日 水曜日〇11月20日 水曜日〇12月18日 水曜日〇 1月15日 水曜日〇 2月19日 水曜日〇 3月19日 水曜日 おしゃべりサロン出張相談 高齢者の身近な相談窓口です地域に心配な高齢者がいるがどうすれば一人で出歩くのが大変になってきた物忘れが増えた一人暮らしや高齢者だけの生活に不安がある介護保険や介護用品について詳しく知りたいケアーマネージャーさんについて知りたいなどお気軽にご相談下さい中川区東部いきいき支援センター電話 354-8343 活動報告 2月19日(水) 〇 2月19日 水曜日 2月は一年で最も寒い時期ですが、皆様にご参加していただき温かいお食事とともに楽しいひと時を過ごしていただきました。 催しものとして、トランプのお姫様抜きを各テーブルで行いました。大いに盛り上がり笑顔があふれるひと時になりました。 1月15日(水) 寒さが一段と厳しくなり冬本番をむかえる中、今年初めての食事会を行いました。温かいご飯に笑顔あふれるひとときになりました。食事後、民生委員から高齢者を狙った特殊詐欺の電話に関する注意喚起の話をしました。最後にお抹茶とお菓子でおしゃべりをして、くつろいでいただきました。 12月18日(水) 今年最後の食事会です。やっと12月らしい寒さになってきましたが、たくさんの人に集まっていただきました 誕生日祝いの後、昼食をいただきました。「ごちそうさま」のあと、ユーチュブの脳トレクイズを視聴しました。解けた解けないと大変盛り上がりました。来年もたくさんの笑顔に囲まれるよう運営したいと思いますので、よろしくお願いします。 11月20日(水) 11月20日 水曜日 日中の気温はまだまだ暖かですが、朝晩の温度差は大きくなってきました。さわやかな秋晴れの日、たくさんの人に参加していただきました。 11月の誕生日の方のお祝いをした後、美味しく食事をいただきました。食事の後、ユーチュブで童謡の歌詞をみて、曲に合わせてみんなで歌って楽しいひと時を過ごしました。 10月16日(水) 食事までの待ち時間、秋の童謡のユーチューブを視聴して過ごしました。食事後、座ったままでできる健康体をしました。敬老のお祝いとして赤飯をお渡ししました。9月中旬なのに残暑が厳しい猛暑日になりましたが、皆さん元気に楽しく過ごしていただきました 9月18日(水) 食事までの待ち時間、秋の童謡のユーチューブを視聴して過ごしました。食事後、座ったままでできる健康体をしました。敬老のお祝いとして赤飯をお渡ししました。9月中旬なのに残暑が厳しい猛暑日になりましたが、皆さん元気に楽しく過ごしていただきました 7月17日(水) 食事までの待ち時間、郡上踊り、季節の花のユーチューブを見て過ごしました。食事後、ビンゴゲーム楽しんでいただきました。 6月19日(水) 食事までの待ち時間、食事までの待ち時間季節の風景と花しょうぶの花園のユーチューブを見て過ごしました。 食事後、健康体操を楽しんでいただきました。時間を忘れるほど楽しめたようです。 5月16日(水) 食事までの待ち時間、ポリスの詐欺撲滅の替え歌、春の風景のユーチューブを見て過ごしました。食事後、伊藤さんのアコーディオン演奏による参加者全員のコーラスが始まり、時折飛び入りでマイク片手に唄われる方も見え和やかな雰囲気に包まれ、今月の食事会は楽しく終わりました。 2月15日(水) お参加者がそろうまで、ユーチュ-ブでひな祭り等の童謡、演歌ポリスの歌の後誕生日のお祝い。食事中は、演歌ポリスによる悪質サギ被害防止の替え歌を流しました。帰りに、お土産を渡し、終了しました。 1月17日(水) 食事までの待ち時間、お正月の歌、アニメ等のユーチューブを見て過ごしました。1月生まれの方に誕生祝を渡しました。 食事後、抹茶と和菓子でもてなし、本年最初の食事会は楽しく終わりました。 12月20日(水) アニメやクリスマスソングのユーチューブを視聴。12月生まれの方に誕生祝を渡しました。食事後、なぞなぞ・クイズゲームを楽しんで頂き、今年最後の食事会を終了しました。 11月15日(水) 紅葉の景色をユーチュブで視聴。11月生まれの方に誕生祝を渡しました。食事後、綾小路公麿の漫談の映像を視聴しました。上映時間が長かったため、全編が見られなかったのが残念でした。 10月18日(水) 蒲郡の三谷祭りのユーチューブを視聴。10月生まれの方に誕生祝を渡しました。食事後、社会福祉協議会の方がセカンドライフセミナーのチラシを配布しました。 今回は、久しぶりにアクリル板のパーテーションをなくして食事会を行いました 中川警察署の方に、自転車の安全についてお話をしていただきました 9月20日(水) 郡上踊りのユーチューブを視聴。9月生まれの方に誕生祝を渡しました。食事後、民生委員による郡上踊りの説明が有り、しばしの時間を楽しんでいただきました。次回は交通安全に関するお話を予定しています。 7月19日(水) 音楽と風景のユーチューブを視聴。 7月と8月生まれの方に誕生祝を渡しました。 食事後、ビンゴゲームを楽しんでいただきました。 5類移行後、コロナ患者が徐々に増えつつある傾向に、まだ、油断ができません。 6月21日(水) ユーチュブの映像を今年の可睡斎のユリ園、加茂菖蒲園の花しょうぶを視聴。初めに、誕生祝を五人に渡しました 食後に、グーチョキパー+体操でひと時を過ごして頂き 食事会を終わりました。 コロナも落ち着き、次回から机の配置などを変える予定です。 5月17日(水) ユーチュブの映像を今年の葵祭を視聴。初めに、誕生祝をお二人に渡しました。 コロナが5類に移行されましたが、食事中は、当面の間、アクリル板の仕切りとマスクの使用をお願いしました。 次に、民生委員が「愛知の街道」学区の南を通るさや街道についての説明があり。食事会を終わりました。 4月19日(水) ユーチュブの映像を鑑賞。初めに、誕生祝を渡しました。次に、会長がヘルメットをかぶり自転車のヘルメット義務化について話をしました。食事の後。脳トレ漢字クイズを配布しましたが、皆さんお持ち帰りになりました。今後も、ゲームや体操などを企画したいと話し合いました。 3月15日(水) 参加者がそろうまで、中村警察署の演歌ポリスで特殊詐欺の防止、自転車の交通安全について視聴しました。誕生祝の後、ユーチューブで春の歌を見ながら食事をしました。食後は、「あみだくじ」でしばしの間、楽しんでいただきました。13日から、マスクの徴用が緩和されましたが、高齢者の食事会ではマスクの着用が必要であるとお願いしました。 1月18日(水) 参加者がそろうまで、ユーチュ-ブで冬にちなんだ歌を聞いたり、椅子に座ってできる健康体操を見て体を動かしました。体操終了後、いよいよ食事。食事中は、悪質商法をテーマにした映像を観ました。食後は、抹茶、お菓子のおもてなしで、くつろいでいただきました。 12月21日(水) お参加者がそろうまで、ユーチュ-ブで「イルミネーションの風景」を見たり、お正月の歌を聞き、映像を見て参加者がそろうまで待ちました。参加者がそろったところで、12月の誕生日の方のお祝いをしました。その後食事です。マスクを外して、黙食です。食事中は、ユーチューブでオレオレ詐欺の防止の映像を見たり、音声を聞いたりしました。 11月16日(水) 食事までの待ち時間、ユーチューブを見て過ごしました。「名古屋まつり」「岐阜信長まつり」「どまつり」「紅葉した山の風景」などを見ました。食事中は、今年の「特殊詐欺を撃退するおばあちゃん」を見ました。ごちそうさまの後、「生活安全教室」中川区地域力推進室の方、オレオレ詐欺撃退アドバイザーの藤本和浩さんのお話がありました。オレオレ詐欺にあわないために、侵入盗対策について、擬音を使ったり、カードを使ったりと楽しくお話を聞きました。 オレオレ詐欺のビンゴカード1 オレオレ詐欺のビンゴカード2 侵入盗対策セルチェックビンゴカード 10月19日(水) 食事までの待ち時間、ユーチューブを見て過ごしました。「童謡のメドレー」「オレオレ詐欺対策」 「紅葉したコキアの風景」を見ました。食事中は、今年の「名古屋まつりのパレード」を見ました。ごちそうさまの後、11月は警察の方の講話があることを伝えました。 9月21日(水) 食事前に、秋の交通安全運動が始まったことと高齢者に気を付けてほしいことを聞きました。食事までの間、ユーチューブで花見をしました。「コスモスの花」「彼岸花」と「交通安全のクイズ」を映像で観ました。食事後は、じゃんけんゲームで盛り上がりました。 7月20日(水) 食事までの間、ユーチューブで花見をしました。「カキツバタ」「ゆりの花見」「ハスの花」を映像で観ました。食事後は、ビンゴゲームで盛り上がりました。〇 8月はお休みです。 6月15日(水) YouTube視聴 食事までの間、ユーチューブで花見をしました。「カキツバタ」「アジサイの花」を映像で観ました。 5月18日(水) YouTube視聴 食事が届くまでの間、ユーチューブで、「アジサイの花見」「シャクナゲの花見」「野鳥の鳴き声」「高山祭のからくり」などを映像で見ました。 一番盛り上がったのは、写真の「健康体操」でした 食事会 お楽しみの食事会は黙食でしました。 4月20日(水) 受付風景 来場者の受付 YouTube視聴 食事までの間、ユーチューブで花見をしました。「桜の花見。」「藤の花見がしたい。」とリクエストがありました。高遠城址の桜、曼荼羅寺の藤を映像で観ました。